会社法 条文 会社法 解説
第2編 株式会社

第1章 設立

第4節 設立時役員等の選任及び解任
第38条 【設立時役員等の選任】

 @ 発起人は、出資の履行が完了した後、遅滞なく、設立時取締役(株式会社の設立に際して取締役となる者をいう。以下同じ。)を選任しなければならない。

 A 次の各号に掲げる場合には、発起人は、出資の履行が完了した後、遅滞なく、当該各号に定める者を選任しなければならない。

 1 設立しようとする株式会社が会計参与設置会社である場合 設立時会計参与(株式会社の設立に際して会計参与となる者をいう。以下同じ。)

 2 設立しようとする株式会社が監査役設置会社(監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めがある株式会社を含む。)である場合 設立時監査役(株式会社の設立に際して監査役となる者をいう。以下同じ。)

 3 設立しようとする株式会社が会計監査人設置会社である場合 設立時会計監査人(株式会社の設立に際して会計監査人となる者をいう。以下同じ。)

 B 定款で設立時取締役、設立時会計参与、設立時監査役又は設立時会計監査人として定められた者は、出資の履行が完了した時に、それぞれ設立時取締役、設立時会計参与、設立時監査役又は設立時会計監査人に選任されたものとみなす。
本条は、設立時役員等の選任についての規定である。

株式会社において、取締役は義務的設置機関であるため(第326条第1項)、設立時取締役は全ての株式会社で必ず選任しなければならない(本条第1項)。
第39条 【設立時役員等の選任 その2】

 @ 設立しようとする株式会社が取締役会設置会社である場合には、設立時取締役は、三人以上でなければならない。

 A 設立しようとする株式会社が監査役会設置会社である場合には、設立時監査役は、三人以上でなければならない。

 B 第三百三十一条第一項(第三百三十五条第一項において準用する場合を含む。)、第三百三十三条第一項若しくは第三項又は第三百三十七条第一項若しくは第三項の規定により成立後の株式会社の取締役、会計参与、監査役又は会計監査人となることができない者は、それぞれ設立時取締役、設立時会計参与、設立時監査役又は設立時会計監査人(以下この節において「設立時役員等」という。)となることができない。
取締役会設置会社や監査役設置会社の場合、必要な人数などは以下である。

第39条 設立予定の株式会社が・・・ 必要人数
第1項 取締役会設置会社 設立時取締役3人以上
第2項 監査役会設置会社 設立時監査役3人以上


第3項は、設立時役員等の欠格事由についての規定である。
第40条 【設立時役員等の選任の方法】

 @ 設立時役員等の選任は、発起人の議決権の過半数をもって決定する。

 A 前項の場合には、発起人は、出資の履行をした設立時発行株式一株につき一個の議決権を有する。ただし、単元株式数を定款で定めている場合には、一単元の設立時発行株式につき一個の議決権を有する。

 B 前項の規定にかかわらず、設立しようとする株式会社が種類株式発行会社である場合において、取締役の全部又は一部の選任について議決権を行使することができないものと定められた種類の設立時発行株式を発行するときは、当該種類の設立時発行株式については、発起人は、当該取締役となる設立時取締役の選任についての議決権を行使することができない。

 C 前項の規定は、設立時会計参与、設立時監査役及び設立時会計監査人の選任について準用する。
設立時役員等の選任について、発起人には設立時株式一株について1個の議決権が与えられており、議決権の過半数をもって決する。ただし、単元株式数が決められている場合は、一単元の設立時発行株式につき1個の議決権とする。

募集設立の場合の設立時役員等の選任は創立総会の決議で行われる(第88条)。
第41条 【設立時役員等の選任の方法の特則】

 @ 前条第一項の規定にかかわらず、株式会社の設立に際して第百八条第一項第九号に掲げる事項(取締役に関するものに限る。)についての定めがある種類の株式を発行する場合には、設立時取締役の選任は、同条第二項第九号に定める事項についての定款の定めの例に従い、当該種類の設立時発行株式を引き受けた発起人の議決権(当該種類の設立時発行株式についての議決権に限る。)の過半数をもって決定する。

 A 前項の場合には、発起人は、出資の履行をした種類の設立時発行株式一株につき一個の議決権を有する。ただし、単元株式数を定款で定めている場合には、一単元の種類の設立時発行株式につき一個の議決権を有する。

 B 前二項の規定は、株式会社の設立に際して第百八条第一項第九号に掲げる事項(監査役に関するものに限る。)についての定めがある種類の株式を発行する場合について準用する。
設立する会社が選解任種類株式発行会社(第108条第1項第9号)である場合、その選解任種類株式を引き受けた発起人のみによって当該設立時取締役や設立時監査役を選任する。
第42条 【設立時役員等の解任】

 発起人は、株式会社の成立の時までの間、その選任した設立時役員等(第三十八条第三項の規定により設立時役員等に選任されたものとみなされたものを含む。)を解任することができる。
発起人は、株式会社が成立するまでであれば、設立業務の執行を実効化するために、設立時役員等を解任することができる。
第43条 【設立時役員等の解任の方法】

 @ 設立時役員等の解任は、発起人の議決権の過半数(設立時監査役を解任する場合にあっては、三分の二以上に当たる多数)をもって決定する。

 A 前項の場合には、発起人は、出資の履行をした設立時発行株式一株につき一個の議決権を有する。ただし、単元株式数を定款で定めている場合には、一単元の設立時発行株式につき一個の議決権を有する。

 B 前項の規定にかかわらず、設立しようとする株式会社が種類株式発行会社である場合において、取締役の全部又は一部の解任について議決権を行使することができないものと定められた種類の設立時発行株式を発行するときは、当該種類の設立時発行株式については、発起人は、当該取締役となる設立時取締役の解任についての議決権を行使することができない。

 C 前項の規定は、設立時会計参与、設立時監査役及び設立時会計監査人の解任について準用する。
設立時役員等の解任は、発起人には設立時株式一株につき一個の議決権が与えられ、その議決権の過半数によって決まる(設立時監査役の場合は三分の二)。

募集設立の設立時役員等の解任は、創立総会の決議によって決まる(第90条)。
第44条 【設立時取締役等の解任の方法の特則】

 @ 前条第一項の規定にかかわらず、第四十一条第一項の規定により選任された設立時取締役の解任は、その選任に係る発起人の議決権の過半数をもって決定する。

 A 前項の規定にかかわらず、第四十一条第一項の規定により又は種類創立総会(第八十四条に規定する種類創立総会をいう。)若しくは種類株主総会において選任された取締役を株主総会の決議によって解任することができる旨の定款の定めがある場合には、同項の規定により選任された設立時取締役の解任は、発起人の議決権の過半数をもって決定する。

 B 前二項の場合には、発起人は、出資の履行をした種類の設立時発行株式一株につき一個の議決権を有する。ただし、単元株式数を定款で定めている場合には、一単元の種類の設立時発行株式につき一個の議決権を有する。

 C 前項の規定にかかわらず、第二項の規定により設立時取締役を解任する場合において、取締役の全部又は一部の解任について議決権を行使することができないものと定められた種類の設立時発行株式を発行するときは、当該種類の設立時発行株式については、発起人は、当該取締役となる設立時取締役の解任についての議決権を行使することができない。

 D 前各項の規定は、第四十一条第三項において準用する同条第一項の規定により選任された設立時監査役の解任について準用する。この場合において、第一項及び第二項中「過半数」とあるのは、「三分の二以上に当たる多数」と読み替えるものとする。
設立する会社が選解任種類株式発行会社(第108条第1項第9号)である場合で、第41条第1項の規定により選任された設立時取締役の解任は、その選任を行った発起人の議決権の過半数により行うことができる(本条第1項)。

ただし、「第41条第1項、種類創立総会、種類株主総会によって選任された設立時取締役であっても、通常の株主総会によって解任することができる」と定款に規定されていれば、解任についての議決権は全発起人が有し、その過半数によって行うことができる(本条第2項、第4項)。

設立時監査役の解任については、上記の過半数の部分は三分の二以上に加重される(本条第5項)。

第45条 【設立時役員等の選任又は解任の効力についての特則】

 @ 株式会社の設立に際して第百八条第一項第八号に掲げる事項についての定めがある種類の株式を発行する場合において、当該種類の株式の内容として次の各号に掲げる事項について種類株主総会の決議があることを必要とする旨の定款の定めがあるときは、当該各号に定める事項は、定款の定めに従い、第四十条第一項又は第四十三条第一項の規定による決定のほか、当該種類の設立時発行株式を引き受けた発起人の議決権(当該種類の設立時発行株式についての議決権に限る。)の過半数をもってする決定がなければ、その効力を生じない。

 1 取締役の全部又は一部の選任又は解任 当該取締役となる設立時取締役の選任又は解任

 2 会計参与の全部又は一部の選任又は解任 当該会計参与となる設立時会計参与の選任又は解任

 3 監査役の全部又は一部の選任又は解任 当該監査役となる設立時監査役の選任又は解任

 4 会計監査人の全部又は一部の選任又は解任 当該会計監査人となる設立時会計監査人の選任又は解任

 A 前項の場合には、発起人は、出資の履行をした種類の設立時発行株式一株につき一個の議決権を有する。ただし、単元株式数を定款で定めている場合には、一単元の種類の設立時発行株式につき一個の議決権を有する。
拒否権付種類株式を発行する会社で設立時役員等を選解任する場合は、第40条第1項、第43条第1項による通常の発起人の決議の他に、当該種類の設立時発行株式を引き受けた発起人の議決権の過半数による決議がなければならない。